2023年 伝統に終止符を打ったお詫び 新年早々、デジタル緑水と題しまして一週間にわたって7人の部員の『生の声』をお届けさせていただきました。そもそもお前の手抜きでは?と思われるかもしれませんが笑。 ただ毎年恒例のようにOB、OGの皆さまへは年賀状をお送りさせていただいてお... 2023.01.11 2023年
2023年 デジタル緑水(現役生コメント)⑦ さて、オオトリは期待のホープ、1年の淡路選手です。 ~今年(2022年)を振り返って~ 5月初旬ごろまで、やりたいことが見つからず、探してた中で、ボートという競技に出会い、どんどんのめり込めんでいきました。決め手になったのは、大学か... 2023.01.10 2023年
2023年 デジタル緑水(現役生コメント)⑥ 続いてはもう一人の1年TAである咲果ちゃんです。 1年前の自分はまさか大学でボート部に入るなんて思ってもいませんでしたが、2022年を終えた今、ボート部に入ってよかったと心から思っています。まずは鏑木先輩をはじめとする素敵な先輩方や監... 2023.01.09 2023年
2023年 デジタル緑水(現役生コメント)⑤ さて、続いての登場は1年TAの瑞希ちゃんです。 2022年は私にとって多くの出会いに恵まれた年でした。まず、縁に恵まれてボート部に出会うことができたこと、そしてこの部活に入ったことで、ボートという競技、新たな仲間に出会うことができまし... 2023.01.08 2023年
2023年 デジタル緑水(現役生コメント)④ さて、ここからはTA(チームアシスタント)に登場していただきます。まずは2年の先輩TAである智帆ちゃんです。 OB・OGの皆様、初めまして。青山学院大学、国際政治学部国際政治学科2年の渡部智帆と申します。いつも私達青山学院ボート部を応... 2023.01.07 2023年
2023年 デジタル緑水(現役生コメント)③ お待たせしました。本日の第3弾はもう一人の2年漕手の吉澤です。 2022年を振り返ってみると自分にとってはとても苦しいシーズンでした。最初の春練ではハードなメニューを乗り越えるも記録はあまり伸びず、シーズンが始まってからは、シングルの... 2023.01.06 2023年
2023年 デジタル緑水(現役生コメント)② 続いて第2段は2年の鈴木です。どうぞご覧ください。 2022年という一年間は自分にとって苦しい一年でした。一年前の自分と比べると技術面では向上したと実感する部分が多くありました。しかしながら肝心なエルゴの測定では、精神面の弱さから、... 2023.01.05 2023年
2023年 デジタル緑水(現役生コメント)① 新年あけましておめでとうございます。本年も当部を、そして当ブログをどうぞよろしくお願いいたします。 さて、新年恒例となる私の挨拶は改めてさせていただきますが、先にも触れた通り、年末年始に課した現役生の生の声を連載シリーズとして掲載させてい... 2023.01.04 2023年
2022年 感謝の気持ちを表しましょう 今年も残すところあと3日です(実際にはもう2日ほどです)。29日ともなると大方の企業が休みに入り、街を行き交う人はいつものスーツ姿ではなく、年明け支度をしながら年越しの準備を進めているのでしょうか、休みでの私服姿の方が目につきました。 ... 2022.12.29 2022年
2022年 いつかのクリスマス 今日は冷たい風が吹き込んできて、一段と寒さが増したと感じます。巷ではイヴイヴと言われ、浮かれ気分になるものの、この表現自体、実は正しくはないようですね。とは言え、街のイルミネーションや聞こえてくるMUSICから、やはりどこか気持ちは上向いて... 2022.12.23 2022年